山瀬理恵子のアス飯®︎日記

食事記録と移行

2018/01/26 09:45 朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん お弁当 お菓子 パン 作りおき お酒・おつまみ テーブルウェア キッチングッズ イベント お買い物 子ども 旅行・お出かけ 趣味 くらし 家族 健康


2004年から毎食の写真や食事記録、試合のデータやコンディションの記述、そして、日々の日記をつけています🌸


掲載したものは過去の料理写真。


マリノスのラスト数年とフロンターレ時代。多くが2010年〜2012年頃で、季節の行事食も幾つか混じっています。特にイタリアンが多い印象。


記録をつけ続けていると、食事スタイルやバランスの捉え方の変化、怪我回復期、減量期、持久力アップのトレーニング期、筋トレ時などのシーン別であったり、年齢による食事量の移行も顕著に分かります。


我が家では食事前に必ずヒアリングをしてから食事を作るようにしていて、その時々の夫のコンディションに見合った食事法をコミュニケーションの中から模索。


毎年、シーズンが終わるタイミングで振り返りを行い、大きく変動のある新しい導入や試みに関しては、大体1年スパンで記録を管理した上で、試行錯誤。


ベテランの域に達してからは、データよりも本人の感覚に重点を置くようにし、フィットしていれば翌年も継続、芳しくなければまた次の手法に切り替えながら、18年間(夫は現役19年目ですが、現役1年目の頃はまだ出逢っておらず、夫が19才の頃から一緒にいるので)取り組んで来ました。



サッカー界のみならず、日本の神的な存在でもある三浦知良選手と並ぶ18年連続ゴール記録を達成出来たのも、如何なる時もコツコツ努力してきた夫の、日々の積み重ねと思います。


現在は嗜好の変化、経験、知識、知恵が積み重なり、また五感(感覚器)の大切さに気づいたこともあり、出来るだけシンプルに、食材に含まれる栄養素を有り難くいただき、食材の良さを引き出し、食材を出来るだけ感じやすくするための栄養食を和食ベースで。バランスを整えやすくなりました😸



クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください