サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

山瀬理恵子のアス飯®︎日記

未知なる生命体

2017/12/11 11:54 朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん お弁当 お菓子 パン 作りおき お酒・おつまみ テーブルウェア キッチングッズ イベント お買い物 子ども 旅行・お出かけ 趣味 くらし 家族 健康

打ち合わせの為、わざわざ自宅近くまでお越しくださったアビスパ福岡アカデミーU-18藤崎監督、U-18宮本コーチ、永井トレーナー。


https://www.avispa.co.jp/acsc/staff/academy/



保護者の方から栄養講習をして欲しいという声が上がり実現に至ったとのことで、大変光栄です。本当にありがとうございます。


私が発信できることと、夫が発信できることは役割が異なります。特に、現役選手本人のダイレクトな言葉が未来に与える影響力は未知数、計り知れないと思うので、明日のプラスを生む良き時間になりますよう、本日は2人で協力しながら頑張らせていただきます。皆様どうぞ宜しくお願い致します。


こぼれ話です。実は私は、京都新聞アス飯連載時からメールソフトで原稿を書いてきた人間です。ワープロ世代ということに甘んじてワードを使わず、文字数を指で数えながら合わせており(当然ながらミスが発生し、連載1、2年目の旧アス飯デスクからは「何でこの子は毎回、文字数がこんなに多かったり少なかったりするのか」と不思議がられていたこと、また、新デスクに変わった時は、1回の原稿に対して、栄養説明、コラム、レシピ、料理写真と複数の、それも修正再送信メールまで乱立して入っていくため「アス飯は一体どんなシステムで、どうやって枠を組んでいくの」と、半ば混乱気味に電話がかかってきたことがあります。笑)


アス飯の責任者である前運動部長からは「この時代のこの業界に、とんでもない破壊的な仕事をする人間が存在する」と、未知の生命体を発見したかのように、ずっといじられ続けてきました。


しかし、出版が入ることになり、流石に出版社や外部の校正ライターさんに対し「膨大な原稿量をいちいちメールソフトで送っては迷惑がかかるし資料の保存形態がおかしくなる」と再度上司から指摘されて、ようやく、本当は福岡に遊びに来ていたはずの夫の妹にしがみついて自宅に拘束。笑


ワード、エクセル、パワーポイントのダウンロードから、初歩的な使い方を、まるまる2日間もかけて教えて貰ったという、夫の妹の涙ぐましいエピソードがあります😂


ただ、未だに印刷したりだとか、添付ファイルの作り方がイマイチよく分かっておらず、初めてのテレビ西日本自宅収録の時、皆さんにお配りした資料のレシピ画像が、あちこちはみ出てるわ、行間が開き過ぎてるわ、文字の大きさが違うわで、ケン坊田中さんに笑われ、3回目くらいの収録までずっと「ワードうまくなった?使えるようになった?」とネタにされていました🤣


今回、資料印刷を担当されているのが永井トレーナーなのですが、自分はワードの使い方が下手なので枚数も相当いってしまうと思う、プリントアウトする前に、ワードの文字の大きさの調整だとか、行間、画像配列を、資料プリントアウト用に直してから印刷して欲しい旨をお伝えしたら、お任せください、お安い御用ですと返答が。




ところが、永井トレーナーに何回ワードを送っても、文字配列を直す以前に


 「なんか文字の横に注釈の羅列がいっぱい出てくるんですけど!笑  僕は一体どうしたら!笑」


とご連絡が🤣😹笑


困って、一旦グーグルドライブに入れてから再送信したり、校閲モードを消してから送りましたが、やっぱりダメ🙅😫


無駄に印刷枚数をとってしまうので本当に申し訳無かったのですが、致し方なく、最後にPDFに落としたものをお送りしたところ、食パン画像の横に謎の     力      の文字が入ったミスを発見🤣



ただもう永井トレーナーに悪すぎて、このまま印刷で良いです!と😹


永井トレーナーもまた面白くて


 「何ですかこの    カ     は!笑

でももうこのまま印刷します🤣笑」


と言って笑っていました🤣


色々がおかし過ぎて情けなくて、1人で果てしなく笑い涙していた昨夜の出来事😂


永井トレーナー、遅くまで本当にごめんなさい🙇‍♀️ 


そんなこんなで今日も資料は錯乱気味ですが、それが霞むくらいの講義ができますよう精一杯頑張らせていただきます‼️😂 


●アビスパ福岡アカデミー

https://www.avispa.co.jp/school_info/academy_member


アビスパ福岡アカデミーに在籍する中・高校生(ジュニアユース選手、ユース選手)保護者の方が対象。


講義テーマは事前にご要望いただきました


 ●ユース世代の試合に向けた具体的な食事方法 


●必要な栄養素や献立 


●現役アスリートである我が家で実践している試合前の具体的な食事方法や具体的なレシピ 


●食事以外のコンディション調整で気を付けていること。


日時:2017年12月10日(日)


時間:18時30分からの約1時間


場所:なみきスクエア会議室


クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください