サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

山瀬理恵子のアス飯®︎日記

地元北海道十勝郡浦幌町 アス飯でまちづくり 男女共同参画講演

2017/01/26 09:21 朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん イベント くらし 家族 健康

水澤一廣浦幌町長、鈴木宏昌副町長、まちづくり政策課山本輝男課長、企画振興田村優聴係長を始めとする多くの町役場の皆様にご協力いただき、地元、北海道十勝郡浦幌町教育文化センターにて「アス飯でまちづくり 男女共同参画講演」を無事に終了致しました。



お陰様で100名近くもの方にお越しいただきました。中には帯広市から足を運んでくださった方も。


講演で使用したパワーポイント、構成には、京都新聞社編集局塚本宏写真部長、デジタル編集部にもご協力いただき、アス飯のゲスト集動画を組み込みました。いつもありがとうございます。


「町の公式講演会。よく引き受けたと思った。もし失敗していたら長らく語られていたよ笑」


終わってから友人に苦笑いされたのですが、オファーがあったことを今年70歳を迎えた両親に伝え忘れ、自分1人の判断でお引き受けしました。うちの馬鹿娘が一体何を話すんだとかなり心配させてしまっていたようで、申し訳なく思います。

有難いことに友人らを通じ、講演会を聴きに来てくださった方からあたたかいメッセージをいただきました。いくつかご紹介させていただきます。


浦幌町

https://www.urahoro.jp


・胸が熱くなってとてもいい話だったとメールがきました。すごいおほめの言葉ばっかだったよ。あと、その方は関西から赴任されてる方だったんだけど『途中で入った関西弁』がリアルでよかったって。京都愛を感じたとのこと


・プレゼンのやり方とか話の仕方をみてました。勉強になった。満足です


・食べ物だけでなく、もっと美味しいものいただきました。めっちゃ胸いっぱいです


・あなたのお父さんが消防団の後援会やってるから、その関係もあって聞きたいっていう消防関係の方が多かった



※以下は保育園の先生方からです


・時間があっという間だった


・話の組み立てかたが素晴らしい


・感動した。胸が熱くなった


・刺激を受けて頑張らないとという気持ちになった


・素晴らしい人だと思った


・りえに質問した先生は、みんなで講演会の後に喫茶店に行って、今後について語り合ったみたいよ。浦幌の魅力について考えて‥やっぱり行動にうつさないとって。もっと旦那さんを大切にしてあげようとも。調理さんも遅れて来たんだけど、遅れても行って良かった!って。本当は質問したかったけど、あの場で手をあげて質問する勇気が出なかったと何人も言ってたわ笑  帰ってからすぐにアス飯動画をみたらしくて質問を預かっています。その方はりえに手紙を書こうと思ったくらいだって。お出汁の話や栄養、睡眠の話も刺激受けたみたいだよ


誰かの何かに届いたらと思いながらお話ししていたので、たくさんの過分なお言葉を頂戴し胸がいっぱいです。


1月頭には夫も浦幌町で講演をさせていただきました。夫婦共々お世話になっています。


この場をお借りして、浦幌町役場の皆様、講演を聴きに来てくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。



クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください