ミルクシスル
肝臓を守るハーブ
パッションフラワー
植物性のトランキライザー
セントジョンズワート
サンシャインサプリメント
マテ
飲むサラダ
ローズヒップ
ビタミンCの爆弾
エルダーフラワー
インフルエンザの特効薬
エキナセア
免疫力を高めるハーブ
マルベリー
生活習慣病の予防に
ウスベニアオイ
のどなどの粘膜保護
カモミールジャーマン
鎮静のハーブ
アーティーチョーク
肝臓のハーブ
セージ
抗酸化力の強いハーブ
ダンディライオン
ノンカフェインのヘルシーコーヒー
ネトル
アレルギーなどの体質改善
リンデン
心身に優しいハーブ
タイム
抗菌力抜群のハーブ
ハイビスカス
クエン酸など疲労回復ハーブ
ペパーミント
リフレッシュ、消化を助けるハーブ
(2015年7月31日撮影)
冒頭は各ハーブの名称です。
関東で暮らしていた頃、アロマテラピーやハーブ、また、個人的に興味があって月の勉強をしたことがありました。
アロマテラピーやハーブを学び始めたきっかけ
https://yamaserieko.cookpad-blog.jp/articles/105461
今日は昔のテキストを読み返していた1日。やっぱり面白いです。
(昨年12月開催のアロマテラピー講座にて)
様々な形や色、質感を持つハーブ。
例えば風邪のひきやすい今の時期は、エルダーフラワーやエキナセア、ローズヒップといったように、数種類をブレンドしながらいただきます。
白ワインにドライのラベンダーとウスベニアオイを漬け込んだもの。
レモンバーム。バルコニーで育てているものです。フレッシュをお茶にしました。レモンとミントを合わせたような清涼な香りが特徴。
すうっと身体の中に染み込みます。
冬になると活躍する羊です。ポットウォーマー。
花が咲くものも。レースラベンダー。
シダの様な切れ込みのある明るい緑色の葉が特徴的。手前はスープセロリ。インパクトのある強い香りのハーブ。スープに入れたりサラダに刻んで入れたり。今も元気に育っています。
タイム。
フラックス(亜麻)
繊細で美しいですね。
明日はサポーターの方が企画してくださったパーティーがあります( ◠‿◠ )
連日の会合で声を出し過ぎて喉が潰れていますが(〃ω〃)
全力で楽しんできたいと思います。