怪我回復の為の「コラーゲンスープ」
2014/09/07 00:00「大丈夫大丈夫、やった瞬間やばいと思ったけど、膝曲がりすぎちゃっただけだから。安心して、何ともないよ」
こちらが尋ねる間もなく、試合直後の電話で無事を報告してきた夫。
夫は両膝の前十字靭帯を断裂したことがあり、その都度、約8ヶ月のリハビリ生活を送ってきました。(2002年に右膝前十字靭帯断裂、2004年に左膝前十字靭帯断裂しました)そこからトップパフォーマンスに戻すのにも相当な時間を要しました。
スポーツの世界、怪我で離脱してしまうことは誰もが避けたいことです。
その為の事前準備や、普段のコンディション、健康管理を徹底していますが、接触など、どう頑張っても避けきれないこともあります。
また、あれだけハードに練習して、試合も毎週続く為、これは、夫の昔からの口癖なのですが、私が怪我を心配する度に
「痛い所を抱えていない選手を探す方が難しい。皆、痛みや怪我を抱えながら必死にやってる。自分だけが痛んでるわけじゃない」と。
上の写真は、2度目の前十字靭帯を断裂した時、当時浦和レッズの専属管理栄養士で、個人契約もしていただいたことのある川端理香先生から教えていただいた、怪我回復の為のコラーゲンスープ。
手術の翌日から、このスープを7時間かけて作り、毎日病院へ鍋ごと運びました。(この写真には食材を追加し、クコの実やキャベツなどが入っています)
ベースボールマガジン社さん発行の川端理香先生著書「勝つための栄養食BOOK」や、日刊スポーツさんから、こちらのスープについて取材をしていただいたこともあります。
靭帯の成分はアミノ酸。たんぱく質もコラーゲンもアミノ酸です。
早期回復の為には、食事で、たんぱく質を含むものを、通常期のメニューに1、2品多く追加することが必要でした。
リハビリ期で運動量が激減した為、ウエイトを増やさないようエネルギーの元になる炭水化物は、2分の1程度まで減らし、高たんぱく、低カロリーの食事を心がけました。
炎症を助長する油や肉の脂身なども徹底的にカットし、青背の魚など抗炎症作用のあるものを積極的に食べました。
この時の流れや、体のキレを出すコツとして、夫の要望もあり、現在も出来るだけ脂質は少なくするというメニューを組んでいるということもあります。
揚げ物を食べない=自宅では揚げ物をしない為(天ぷらなどは外食で。その為と都合よく理由づけますが、私は揚げ物が頗る下手です。自分へのご褒美として、揚げ物は、年に数回、夫が食べたいタイミングでいただいています)調理油も一般のご家庭と比べると、使う量はかなり少ないと思います。
(オメガ3の摂取でフラックスシードオイル、グリーンナッツオイル、また使いやすいオリーブオイル、ごま油は常備しています)
コラーゲンスープには、膝の痛みの軽減や強化作用、関節を滑らかにし、靭帯を修復してくれる効果が。
夫が椎間板ヘルニアを患った時も、手術後、コラーゲンスープをジップロックに詰めて病院に再び、今度は、病室に家庭用ポットを持ち込んで、ジップロックごとその中に入れて温め、毎日摂取して貰いました。
関節の強化の為、怪我回復時期だけはでなく、通常期にも毎日摂取しました。
インスタントのスープでは、関節の強化は望めないからです。
コラーゲンスープは、特にビタミンCと一緒にとることで、コラーゲンの吸収率がUPする為、フルーツなども欠かせませんでした。
にんにくや生姜、長ネギなどの旨み成分が溶け出しているので、シンプルに岩塩だけ加えて飲んでも、とても美味しいです。
仕上げにレモンをしぼって入れると、美味しさが増すだけでなく、更にコラーゲンの吸収率がUPします。
また、具沢山にした方が、より一層栄養価や風味が増します。
作り方は、大きな鍋に、大量の骨付き肉(手羽先、手羽元、鶏ガラなど)を、にんにく、長ネギ、生姜にローリエを入れて、ゆっくりと5~6時間、アクをとり、水を足しながらしっかり煮込みます。
骨から身がほどけた状態になり、スープは白濁したものになります。
7~8時間以上煮込んでいくと、骨まで柔らかくなります。
それを一回分ずつ、密封チャックに入れて「日付と鶏ダシ」といったように、袋に記入して冷凍。
これをベースに、タンパク源を、チキンや魚介類、あとは野菜をふんだんに入れたお好みの味付けにし、毎食何らかの形で摂取していました。(豚足やテール、フカヒレ、牛筋などもよく食べました)
カレー(ターメリックには抗炎症作用や血行促進効果があり、痛みの軽減になります)や味噌汁、鍋のベースにするなど、本当に何にでも使えました。消化もよく、栄養満点。
コラーゲンスープにトマトを加え、そこにタコやエビ、緑黄色野菜やアサリなどを入れ、最後にバジルを散らした具沢山のスープなども、栄養満点で美味しいです。
いまだに頻繁に「コラーゲンスープ作って!」とリクエストのかかる1品です。